
突然ですが、筋トレをしている人の食事を写真などで見ると、なぜかブロッコリーが多く登場しませんか?
本記事では
「なぜ筋トレをしている人は野菜でよくブロッコリーを食べているの?」
「実際、ブロッコリーはどのような栄養、効果があるの?筋トレにはどう効果があるの?」
という疑問にお答えします。
合わせてブロッコリーのおすすめ調理法もご紹介しますよ!
筋トレと言えば、ブロッコリー!?食べ方、驚くべき効果、効能5つ
筋トレに欠かせない栄養素の代表と言えばタンパク質ですよね。
ブロッコリーには非常に多くの植物性のタンパク質が含まれています。
どのくらいかと言うと、100gあたり4.3gです。(生食の場合)
茹でて食べる方が一般的には多いのかと思いますが、その場合は100gあたり3.5gです。
例えば茹でたキャベツは100gあたり0.9gなので含有量の多さはご理解いただけるかと思います。
インスタやトレーニーの食事、ボクサーの減量中の食事などでも良くブロッコリーは出てくるのも納得です。
ちなみに海外ではブロッコリーは生食で食べる方のが一般的な地域もあるそうですよ。
ブロッコリーが筋トレに良い理由②ビタミンCが豊富
誰でも知っていて身近な栄養素であるビタミンC。
ビタミンCはコラーゲンを作るために必要な栄養素で、丈夫な血管や強い筋肉を作るために大切なものです。
また、ストレスに関係するホルモンが作られたときに消費される、タンパク質の合成を助ける、などの効果もあります。
1日必要な摂取量は100mgと言われていますが、ブロッコリーには豊富なビタミンCが含まれていて100gあたりなんと120mgです。(生食の場合)
茹でた場合でも約60mgあります。
ブロッコリーは意外ですが、野菜のビタミンC含有率ではなんと4位。
ちなみにレモンと言えば多くのビタミンCが含まれていると思いがちですが、レモンの3倍のビタミンCがブロッコリーには含まれています。
ブロッコリーが筋トレに良い理由③食物繊維が豊富
筋トレではプロテインを飲む方も多くおられると思います。
その中で腸内環境が悪化して便秘がちになる方も多くおられるのではないでしょうか?
腸内環境が良くないと体に栄養が吸収されにくくなってしまいます。
せっせとタンパク質を多く摂取しても消化、吸収されなければ効果はありません。
ブロッコリーには腸内環境を整える食物繊維が多く含まれています。
その量は100gあたり、4.4gです。含有量としては野菜の中では7位。
1日の推奨摂取量は成人男性で20g、成人女性で18gと言われていますが、他の食材も当然とりますので食事の中でうまく取っていけば良いですね。
ブロッコリーが筋トレに良い理由④エストロゲンを抑える
女性ホルモンの一つであるエストロゲンというものがあります。
女性らしさを高めて脂肪をためやすく筋肉の発達を抑えたりするものです。
ブロッコリーにはそのエストロゲンの働きを抑える効果があると言われています。
では働きを抑えるとどうなるかと言うと、男性ホルモン(テストテトロン)が優位になり筋肉がつきやすい状態になります。
つまりホルモンの分泌としても体が筋肉をつけやすい良い状態になるということですね!
言葉としては難しくなってしまいますが、グルコブラシシンと言う成分がインドール3カルビノールに変化し、ジインドリルメタンになることでエストロゲンを抑えてくれます。
ブロッコリーが筋トレに良い理由⑤栄養バランスがとても良い
実はブロッコリーにはタンパク質が高いといっても、実際はほかにもっとタンパク質が多く含まれる野菜はあるんです。
例えば、枝豆は100g中、7g、トウモロコシも100g中、6gなどとブロッコリーよりも多いんですね。
では、なぜ筋トレをしているトレーニーたちにブロッコリーが好まれるのでしょうか?
それはやはり栄養バランスの良さでしょう。
ブロッコリーには、先ほど説明したもの以外に
葉酸、ビタミンK、ビタミンE、ビタミンA、鉄分、マグネシウム、ミネラル
など本当に様々な栄養が豊富に含まれています。
ちなみに、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、鉄、食物繊維は野菜の中でもトップ10にそれぞれランクインしているほどです。
1つの栄養摂取に優れているというよりも、多くの栄養を摂取できる優れたバランスが筋トレにぴったり合っています。
筋トレするうえで知っておきたいブロッコリーの良い食べ方
栄養が豊富で筋トレに適した野菜だという事はお分かりいただけたかと思います。
では、実際にどのように調理をしたらより良いでしょうか?
その答えは、ずばり
蒸し焼き、もしくは電子レンジでの加熱です。
ブロッコリーの調理では塩ゆですることが一般的かと思いますが、栄養素は物によっては半分以上失われてしまうものもあります。
一番栄養をギュッと残して、かつ簡単に調理できる方法は電子レンジでの加熱でしょう。
蒸し焼きは鍋を出して少し水を入れて蒸すという方法ですが、少し手間がかかります。
その点、電子レンジでは1分~2分程度でできてしまいます。
この時間がかからない、手間がかからず栄養素が多くとられるという点も、トレーニーに好かれている理由であることは間違いないです。
1.ブロッコリーを切り分けて食べやすい大きさにする。
2.お皿に乗せて、大さじ1~2くらいの量(適当でよい)をかけてラップをかける。
3.電子レンジに入れて600Wで2分程度を加熱する。
4.完成!
まとめ
ブロッコリーは筋肉に必要な栄養バランスがとてもよく、簡単に手に入り、かつ調理方法もとっても簡単な万能野菜と言うことですね。
筋トレをするうえで、様々なトレーニーが積極的に取っている理由はご理解いただけたでしょうか。
何事もバランスが重要ですが、効果を最大限出したい方はぜひ食事にもちゃんと気を付けて筋トレを続けていきましょう!
それでは良い筋トレライフを!